地方にいてはなかなか使う機会がないモバイルSuicaですが、
東京に行く際に登録してみました。
ちかちゃんから、
『すいかだと、バスものれるから便利だよー』
と聞いたのがキッカケです。
2008年12月20日(土曜日)
東京で移動には、電車が多くなるだろうと予想されます。いままでは、切符売り場まえにいき、マップを観察。金額を発見。そして、切符を買う。というアナログな行動でした。久しぶりに東京に行くこと。そして、便利だと知識を植えつけられたわたしは、出発前に、モバイルSuicaを利用する決心をしたのでした。

- ホームページでしらべる。
まずは、今の状況を確認。できること。できないこと。調べてみる - クレジット利用ができる
支払いは、クレジットからがよかったので、利用できるかしらべた。Viewカード(JRのカード)以外からだと、会費がかかる。しかし、支払いを分散したくなかったので、いつも使っているカード会社でとうろくしてみた。 - 入金する
利用申込みをして、カードからチャージしてみる。あとは、3日後の東京の中で使える?!
やっぱり、最初は、ドキドキしながら、改札をとおるのだろうと予想して作業をおえたのでした。
さて、さて、その後は、どうするか?
山形で使う方法を検討してみる
- 『Suicaが使えるお店』で山形を検索
どうも、あまりないですねー
レンタカーとか、観光施設でつかえるようだが - 『イオン』系でつかえる
イオングループの一部のお店では使えるようだ
ファミリーマートも使えるようだが、山形はなし。新潟、仙台でつかえる。レジに読み取り装置があればつかえるということか? - 『ネット決済』でつかえる
どうも、ここまでいい使いかたが分からない。ネット決済でも対応しているお店では使えるようなのです。
最後、素朴な疑問覚書
入金額がたりなかったらどうなる
モバイSuicaでは、オートチャージ(自動入金)は、できません。(ここから)
携帯の電池がきれた
ちょっとは、使えるが、すぐに充電してね(ここから)

コメント