日本への観光旅行にくる外国人にお土産として、もっとも重宝がられるのは、『WARIBASHI』だそうです。
この『WARIBASHI』は、とても日本文化の象徴だと、あるテレビ番組でいってました。
2007年4月23日(月曜日)
そんな時に、見つけた居酒屋の割り箸の裏の『HASHI NO TSUKAIKATA』
感動したので、皆さんに紹介。

1.Hold one chopstick firmly in a fixed position in the crock of the thumb
(みさわ訳:時計を見るように、家族を固定します。)
(516訳:親指と人差し指の間で箸の1本をしっかり持ちます。)

2.The other choptsick is held like a pencil Manipulate this chopstick to meet the first chiostick
(みさわ訳:ペンは、肉を助けます。)
(516訳:1本の箸は鉛筆のように持ち、1本目と2本目の箸の先が合わさるように操作します。)

3.The manipulateion will form a “V” to pick up the food
(みさわ訳:Vは、ビクトリーのビです。)
(516訳:食品を取り上げるには、箸でV字を作ります。)
著名なかたより訳していただきました。
516さんにお礼


関連キーワード
関連記事
平成19年4月23日
- 昭和82年4月23日
- 卯月
今日は何の日
四季風呂暦4月
桜湯:
4月は桜の季節。お風呂でも春の情趣を感じてみたい。方法は簡単で、桜の花びらを湯船に浮かべるだけ。入浴後も花の香りが体にうっすら残って春を満喫できる。葉もさわやかな香りであせもにも効くといわれている。
コメント