今、村山のあるエコノーサン宮林さんのお仕事をやっています。
エコノーサン宮林さんおいしい山形のとれたてのアスパラや、山菜わらび、地物の生鮮食品、はては漬物までを国道沿いのお店で販売しています。新鮮さは、ぴかいちで、朝いちで収穫したものを、この販売所に、生産者が直接持ち寄り、店頭において行くのです。
お値段も、ピカイチです。
2009年5月3日(日曜日)
今日は、ここで、いいものを教えていただきました。
■カトーエキス
土壌をよくするボカシは、微生物をりようした肥料となります。
この微生物を含んだ液体

これは、人が飲んでも、身体によいというのでした。
ぽっぽじいのおやじさんは、よくのんでいるというのです。
ぽ『のんでみっか』
み『のめるんですか_?』
ぽ『おれは、いつものんでるんだ』
み『ほんとですか?』
疑いの目で、奥様、息子さんの顔をみわたすと、うそではないようです。
み『の、のんでみます』
さて、ここから
はじめてのものを口にする時に、何をするか?
パッケージのラベルには、牛糞だの、肥料だのと口にすることのない文字が並びます。
微生物がうようよいる液体です。
でてきました。

STEP1においを確認していました。
STEP2口の近くにもっていっていました。
STEP3目で液体をみていました。
STEP4目をつぶって、のんでいました。
からだによさそうです。
養命酒のようなものでした。
この液体、身体にいいですが、1リットルで6,500円するので、養命酒のほうがいいかもしれません。
でも、養命酒は、肥料にはならないので、目的にあわせて購入するほうがいいですね






関連記事
関連キーワード
平成21年5月3日
- 昭和84年5月3日
- 皐月
今日は何の日
四季風呂暦5月
菖蒲湯:
昔から5月は物忌みの月とされ、邪気を払うために菖蒲酒を飲んだり、菖蒲湯に入った。これは習慣というだけでなく、菖蒲には薬効成分があり、健康維持によいとされている。
コメント