やまがたのさくらんぼの季節も終盤戦です。
日本でチョー有名なさくらんぼ銘柄佐藤錦ですが、ほかにもたくさんの品種があります。
なぜ、こんな話かというと、
本日頂いたナポレオンがおいしかったから
ナポレオンというと、調理用とか、ジャム用になどで、オークションに安価にでておりますが、うまいナポレオンは、うまい。
第1に味わいが深い。
甘さ、すっぱさが順に広がります。これが、あきさせない。
その2が食感
歯ごたえがあり、ぷちっ感があります。
うまい佐藤錦でもこの感覚があじわえますが、高級贈答用特バラなどになります。
これをいただくまでは、ナポレオンに対する認識が私の中でも、下級品というものでした。しかし、子どもの頃は、ナポレオンがさくらんぼの代表品種であったことも考えると、実によい銘柄だと、認識を改めました。
同様に、いまどきの山形では、紅秀峰という品柄もあります。
今年は、お客様でお世話になっている方へのおくりものに、紅秀峰をお届けしました。
おそらく、佐藤錦のさくらんぼは、口にする機会があるとおもいますが、紅秀峰の上物を食べることは頂き物ぐらいだろうとおもいます。
来年も、紅秀峰や、本当においしい品種を体験し、お届けしたしたいぞ
トランシーバーレンタルのエクセリさんからは、社長直々にお手紙でお礼を頂き、恐縮しております。
2009年6月30日(日曜日)

今回、おいしいナポレオンを頂いたのが、山形県寒河江市のフレッシュメイトおのさん
フレッシュメイトおのさんでは、市場にはほとんど出ておりません。
口コミで贈答用のさくらんぼの注文をうけつけているという状況です。さくらんぼ生産者で、7月上旬というぎりぎりまでフル稼動です。7、8人の詰め職人が作業しておりました。
朝4時から8時までの朝もぎさくらんぼです。この時間の収穫が一番いい状態でお届けできるということでした。
ナポレオンにしても、フレッシュメイトおのさんの作品だからおいしかったのかもしれません。

関連キーワード
関連記事
平成21年6月30日
- 昭和84年6月30日
- 水無月
今日は何の日
四季風呂暦6月
無花果湯(いちじくゆ):
果実がおいしいいちじく。実だけでなく葉も利用できる。葉は薬用によく使われ、お湯に入れ浴すると疲れがとれる。体が軽くなり、日々の倦怠感も薄れていくことだろう。
コメント