MENU

寒河江市の皿谷食堂でいつものラーメンを食べる

愛妻が代休でなので、平日ドライブです。

まずは、寒河江市の皿谷食堂へいきました。
月1回は食べたくなるので、ひとりでたべていましたが、奥様を案内していました。

いつもながら、コミコミですが、
回転が速いので、すぐにいただけます。

皿谷でラーメンを食べた後、古寺鉱泉朝陽館に突然いってみる

2009年9月28日(月曜日)

皿谷食堂

関連ランキング:ラーメン | 寒河江駅西寒河江駅

関連キーワード

関連記事

あわせて読みたい
福家そばやで頂きました 初めての福家そばや さん。 これまで行く度に、定休日だったのです。
あわせて読みたい
久しぶりに寒河江の皿谷で中華いただく 久しぶりに、外でたべた。 寒河江の皿谷食堂の中華大盛を注文。 大盛だと、ゆで卵の半身がつくんだっけがな?
あわせて読みたい
古寺鉱泉朝陽館に突然いってみる のあと古寺鉱泉へと向かう。古寺鉱泉は、志津温泉の反対側の大井沢をすぎ、さらに奥に奥にすすむ。朝日連邦の登山口にある温泉。
あわせて読みたい
平左エ門の中華そば JRさがえ駅から徒歩5分ほどにある平左エ門というお店が有ります。寒河江市は、河北町の隣の市町村で車で20分ぐらいでお店までいけます。 なんか いいことがあったときに、いきます。
あわせて読みたい
古寺鉱泉朝陽館に突然いってみる のあと古寺鉱泉へと向かう。古寺鉱泉は、志津温泉の反対側の大井沢をすぎ、さらに奥に奥にすすむ。朝日連邦の登山口にある温泉。

平成21年9月28日

  • 昭和84年9月28日
  • 長月

今日は何の日

四季風呂暦9月

菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。

コメント

コメントする