仙台の初売りにきています。仙台なら、牛タンを頂きたいところですが、
お正月は、太助が休みでした。
ちかくのかき徳さんがあったので、こちらで頂くことにします。
2010年1月2日(土曜日)
初売りというポスターもあり、かきの酒蒸しが特別価格で!
並びました。
まちました。
頂きました。
こちらが、初売りの一品の酒蒸しです。

こちらは、なんとかというメニューです。
バターソテーで醤油で、いい味です。

画像は、ありませんが、牡蠣フライも頂きました。
なつかしい
10年ぶりぐらいのかき徳です。

仙台初売りにいく最終日

正月2日目。仙台の初売りにいきたいと話がでて
仙台にいくことになる。
新庄から山形、そして、仙台である。
どうも、去年とおなじである。
日本海側とはちがい、太陽がある。
なんがかんだ言っても、ひとがおおい。


わたしは、何を買うわけでもない。
が、いつも行くところができた。
喫茶店のこちらです。
こちらの喫茶店は、大盛況のよう。
去年もお邪魔しています。
こちらの雫ブレンドがいいようです。
入り口近くのテーブルに座ると、お店のオリジナルブレンド豆の挽き立ての香りがただよい。ここちよいです。
こちらの喫茶店は、そう、仙台の三越さんの近くなので、去年もおじゃましました。
三越さんには、愛妻と新庄母上がお邪魔いています。さっき、藤崎さんにいくと連絡がありました。
私は、この喫茶店にいてよいと許可を頂きました。
ありがたいです。


仙台かき徳 本店
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 勾当台公園駅、広瀬通駅、青葉通一番町駅
帰省

河北町谷地に帰省しました。
なにかいい匂いがしたので、電話して
今から年始のご挨拶にいくと連絡しました。
においは間違っていないようです。
寒ブリがありました。
こちらの寒ブリは、ブログの板長さんの一■さんにお願いしたそうです。
サプライズは寒ブリということで、
急遽、ブログの板長さんにお願いしてさばいて頂きました。
○矢さんありがとうございます。
fromこちらから引用

谷地八幡宮に初詣にいく


谷地の実家に新年の挨拶にいく。
谷地八幡宮にも挨拶にいく。
関連キーワード
関連記事
平成22年1月2日
- 平成34年1月2日
- 昭和85年1月2日
- 睦月
今日は何の日
- 元日
- 年賀
- 初詣で
四季風呂暦1月
蜜柑湯(みかんゆ):
たくさんみかんを食べる季節。皮は捨てないで天日干しして布袋に入れる。その布袋といっしょにお風呂を沸かしたり入浴すると、体が温まる。これは、みかんの皮の精油成分がお湯に溶けて皮膚の毛細血管を刺激し血行を促すためである。
コメント