卒業式のその瞬間をのこしておこう!
入学式のあの時を思い出に!
最近は、デジカメやケータイで残しておくのでしょうが
10年後、20年後に
楽しめるように、写真館で最高の1枚をのこしませんか!
実家の三沢写真館では2月に卒業入学写真撮影のキャンペーンをやっているようです。
早割ってやつです。
ちょっとオススメです。
卒業写真・入学写真 早撮りキャンペーンのチラシを作る!
2月はなかなか撮影のお客様がありません。
卒業写真・入学写真早撮りキャンペーンのチラシを作る!
卒業写真があるので、そこそこ忙しいのですが…。
そこで今日は卒業入学写真の早撮りキャンペーンのポスターを作製!
ランドセルの準備ができていれば主役の一年生は撮れちゃうでしょう!、
と、言うことで通常価格の約10%引きで撮影ができます。
式当日はドレスアップしたお母さんやお父さんを交えての家族写真のみ撮影すればOKと言った具合。
支払いもキャンペーン時と同じ金額で当日も撮れるということで、お得になっています。如何でしょう?
谷地八幡宮もちかいので
三沢写真館は、谷地八幡宮のすぐそばです。
入学写真、卒業写真、記念撮影して、
谷地八幡様にお参りして、
もかったら、八幡様の前でも撮影して、
お昼に、谷地の紀の代寿司本店さんで、お食事なんてコースがいいですね!
2010年1月27日(水曜日)
関連記事
関連キーワード
- 山形 卒業写真
- 山形 入学写真
- 紀の代寿司本店でお食事
- 三沢写真館
平成22年1月27日
- 昭和85年1月27日
- 旧12月13日
- 睦月
今日は何の日
- 国旗制定記念日
- 小田原道了尊大祭
- 旧正月こと始め
- 旧すすはらい
禍を転じて福となす
わざわいをてんじてふくとなす
「身にふりかかった災難をうまく活用して、
かえってしあわせになるよう取りはからう」広辞苑
四季風呂暦1月
蜜柑湯(みかんゆ):
たくさんみかんを食べる季節。皮は捨てないで天日干しして布袋に入れる。その布袋といっしょにお風呂を沸かしたり入浴すると、体が温まる。これは、みかんの皮の精油成分がお湯に溶けて皮膚の毛細血管を刺激し血行を促すためである。
コメント