鼻をかむと、耳がつまるのです。
2010年10月17日(日曜日)
平成22年10月17日
- 昭和85年10月17日
- 旧9月10日
- 神無月(かんなづき、かみなしづき)
今日は何の日
- 貯蓄の日
- 薬と健康の週間
- 伊勢神宮神嘗祭(かんなめさい)
- 日光東照宮秋季大祭
良薬は口に苦し
りょうやくはくちににがし
心から注意してくれる言葉は、聞きづらいが素直に聞いたほうがよい
劉邦(りゅうほう)という人が、秦(しん)の国の首都を攻め落としたときのことじゃ。
宮殿には財宝がたくさんあり、劉邦は財宝を独占しようとしたのじゃ。
家臣たちはやめるよう言ったのじゃが、劉邦は聞きいれんかった。そこで張良(ちょうりょう)という人は、こう言ったのじゃ。
「忠言(ちゅうげん)は耳に逆(さか)らえども行(おこな)いに利あり。良薬(りょうやく)は口に苦けれども病(やまい)に利あり。
(自分のためを思った忠告は聞きにくいけれど、行動にはプラスになる。
よい薬は苦いけれども、病気によく効く。)」劉邦はこれを聞いて、財宝を独占することを止め、質素な暮らしをしたそうじゃ。
この「忠言は耳に逆らえども行いに利あり。良薬は口に苦けれども病に利あり。」という言葉が短くなって、「良薬は口に苦し」と言われるようになったのじゃ。
四季風呂暦10月
紅葉湯(もみじ):
山の木々が色づく季節。お風呂場でも秋の趣を味わいたいもの。紅いもみじの葉をお湯に浮かべると、手軽に露天風呂の気分が楽しめる。リラックスできる入浴方のひとつ。
コメント