忘れがちなので、メモです。
diskpart という Windows 標準添付のコマンドラインツールを使うのが一番楽。ちょっとややこしいので備忘録をかねて以下に手順を。
もとネタ Procrastination Logさんから引用
- diskpart を起動する(コマンドプロンプトなどから)。
DISKPART> とプロンプトが出てくる、- list disk と入力。接続されている HDD がずらずら出てくる。削除対象を探す(以下の例では「disk 2」が対象だったとする)。
- select disk 2 (←数字は環境による) と入力して、削除対象の HDD を選択する。
ちょっと深呼吸して、自分が何をやろうとしているのか、十分に確認する。(←ここ重要)- clean とおもむろに入力して、上記の select コマンドで選択したディスクの内容を抹消する。
- exit で diskpart を終了する。
あとはふつーに「ディスクの管理ツール」で取り扱い可能になる。もしくは,exit せずに diskpart でパーティション確保などを行うことも(当然ながら)できる。
diskpart の詳細は、Diskpart コマンドライン ユーティリティについてを参照のこと。
MBR パーティション形式とか呼ばれることもあるアレ.正式名称って何だろう?
日中は雨。寒い
2010年5月12日(水曜日)
関連記事
関連キーワード
- GPT保護 削除
平成22年5月12日
- 昭和85年5月12日
- 旧3月29日
- 皐月
今日は何の日
- 看護の日
- 海上保安の日
正直の頭に神宿る
しょうじきのこうべにかみやどる
正直な人には、必ず神の加護がある
四季風呂暦5月
菖蒲湯:
昔から5月は物忌みの月とされ、邪気を払うために菖蒲酒を飲んだり、菖蒲湯に入った。これは習慣というだけでなく、菖蒲には薬効成分があり、健康維持によいとされている。
コメント