仙台にいきました。
雪が心配だったので、高速でいく。
帰りは、下道ですよ
2011年1月14日(金曜日)
平成23年1月14日
- 昭和86年1月14日
- 旧12月11日
- 睦月
今日は何の日
- 己巳(つちのとみ、きし)
- 大阪四天王寺どやどや
渡る世間に鬼はない
わたるせけんにおにはない
世間の未知の人はこわく見えるが、
皆困った人を助けるようなやさしい心を持っている」「渡る世間に鬼は無い」と信じて生きるか
「渡る世間は鬼ばかり」と注意して生きるか信じたほうがいい時/相手と、注意したほうがいい時/相手がある/いるのでしょう。
その時々に、うまく使い分けることができれば理想的でしょうか。世の中には、鬼のような人もいます。
引用
でも、どんな人の心の中にもやさしい気もちはあるのでしょう。(「鬼の目にも涙」)
すべての人に対して鬼のような人はめったにいないのではないでしょうか。自分が愛する人に対してはやさしくすることもあるでしょう。
鬼のような人の人格を変えることはまずできないでしょうが、関係を変えることで、自分から見た相手が変わることはあるのではないでしょうか。
四季風呂暦1月
蜜柑湯(みかんゆ):
たくさんみかんを食べる季節。皮は捨てないで天日干しして布袋に入れる。その布袋といっしょにお風呂を沸かしたり入浴すると、体が温まる。これは、みかんの皮の精油成分がお湯に溶けて皮膚の毛細血管を刺激し血行を促すためである。
コメント