MENU

河北町商工会と農協青年部の懇親会

第2回目の交流会。
おなじ河北町にいながら、職種がちがうと、なかなか交流がないのですが、
農商工連携が地域活性化につながるはずということで、賑やかに開催されました。

農協青年部さんのいもにカレー
すでに作成段階で、いもにの最終形である芋にカレーを目指して作られております。

鍋合戦に出場するメニューとして、試行錯誤の味を頂きました。

本日は、河北町商工会青年部と農協の青年部で懇親会があるはず。

たのしみです!

山形の天気は晴れ。

2011年10月28日(金曜日)

商工会青年部部長であり、今田製麺所のだんなブログでも有名な今田部長が挨拶。

農協青年部の部長からも挨拶

河北町のうまいものを数々いただきました。

こんにゃくのみそ田楽

新米のおにぎり

河北町弥勒寺のところで、秘伝豆をつくっている岡崎さんです。
いい食べっぷりに拍手!
岡崎さんは、ほかに、こだわりのお米、ねぎ、そして秘伝豆を生産されています。

後半では、
卓球の町かほくなので、河北町商工会青年部と農協青年部の卓球大会が開催。
もりあがってます。

かんたんな後片付けをてつだってます。
一番大変な洗い物などは、農協さんでやっていた大模様です。ありがとうございます。

2次会は、
やきとりつよ太でうまい焼き鳥を頂きました。

関連キーワード

関連記事

平成23年10月28日

  • 昭和86年10月28日
  • 旧10月2日
  • 神無月(かんなづき、かみなしづき)

今日は何の日

  • 速記記念日
  • ABCの日

富は一生の宝、知は万代の宝

とみはいっしょうのたから、ちはばんだいのたから

富はその人の一生を豊かにするだけだが、知恵は自分だけにとどまるものではなく、後々の人のためにも長く役立つものである

四季風呂暦10月

紅葉湯(もみじ):
山の木々が色づく季節。お風呂場でも秋の趣を味わいたいもの。紅いもみじの葉をお湯に浮かべると、手軽に露天風呂の気分が楽しめる。リラックスできる入浴方のひとつ。

コメント

コメントする