昨日、NHKのニュース845で谷地の酒蔵あら玉さんがとりあげられていた
うれしいね
山形の天気は曇り。朝がくらいです。
2011年12月16日(金曜日)
平成23年12月16日
- 昭和86年12月16日
- 旧11月22日
- 師走
今日は何の日
- 良弁忌
鳴くまで待とう時鳥
なくまでまとうほととぎす
機が熟するまで辛抱強く待っていよう、という意。幕末の随筆「甲子(かつし)夜話」に徳川家康の言葉として見える。織田信長が「鳴かぬなら殺してしまえ時鳥」、豊臣秀吉が「鳴かぬなら鳴かしてみしょう時鳥」といったのを受けた句で、信長の強引さ、秀吉の積極性に対して、家康の忍耐強さを表現した句
四季風呂暦12月
柚子湯(ゆずゆ):
夜が一年の内で、最も長くなる冬至にお風呂にゆずを入れて入浴する習慣がある。これには邪気を払う意味がある。他の柑橘類と同じく、精油成分が血行を促進し体を温める作用があるので、風邪をひきにくくする。
コメント