中で仕事です。昨日の打ち合わせで、ホームページの変更依頼が出てきました。直接画面を見ながら要望を聞くと中身がわかってきます。
山形のはれ。
2011年4月26日(火曜日)
平成23年4月26日
- 昭和86年4月26日
- 旧3月24日
- 卯月
今日は何の日
井の中の蛙大海を知らず
いのなかのかわずたいかいをしらず
狭い世界に閉じこもって、広い世界のあることを知らない。狭い知識にとらわれて大局的な判断のできないたとえ。井の中の蛙。井蛙(せいあ)大海を知らず。
(はてなダイアリーより)
この言葉は中国の荘子が伝えた言葉で、原典は秋水篇にある寓話が元になっており「井蛙不可以語於海者、拘於虚也」が「井の中の蛙大海を知らず」の元といわれている。
寓話の内容について簡単に説明すると・・・『井戸のふちに足をかけていた蛙が、海に住む亀にこう言った。「ボクはこの古井戸に住みながら青空を眺めることもできる。君も入ってみなよ。」しかし亀は「井戸の外には君の知らない大きな大きな海があるんだ。私は狭い井戸になんか入りたくないよ。」と返した。蛙は自分の知らない世界があることに驚き、亀は蛙の知る世界の狭さにあきれたとさ』
ここからこのことわざが生まれたのだが、その後日本で「されど、空の深さを知る」という言葉が付け加えられたそうだ。意味としては、見聞を広めれば広い世界を知り、浅く知識をつけることが、一つの場所にとどまるところで、より深い知識を得ることが出来るという事なんだそうだ。おそらく荘子の寓話の中から生み出された続きなんだろうと思う。。しかし逆に島国根性丸出しの日本人の屁理屈のように聞こえなくもないが、同時に一利ある話だとも思える。
こちらから引用
四季風呂暦4月
桜湯:
4月は桜の季節。お風呂でも春の情趣を感じてみたい。方法は簡単で、桜の花びらを湯船に浮かべるだけ。入浴後も花の香りが体にうっすら残って春を満喫できる。葉もさわやかな香りであせもにも効くといわれている。
コメント