月曜日です。
はりきっていきましょう
山形の天気は晴。
2012年10月22日(月曜日)
平成24年10月22日
- 昭和87年10月22日
- 旧9月8日
- 神無月(かんなづき、かみなしづき)
今日は何の日
- 京都平安神宮時代祭
- 京都鞍馬火祭
知る者は言わず言う者は知らず
しるものはいわずいうものはしらず
物事を深くよく理解している人は、そのことを軽々しく口に出さないが、よくしゃべる人は、本当のことをよく分かっていないためである、ということ。
この句は、中国の古典、「老子」という書物に載っている言葉で、この言葉に続けて、次のような意味が書いてあります。「本当に物事の真理を理解している人は、自己主張することもなく、ただ、人の中で目立たなく生きている。こういう人に対しては、世間の人たちが、どのように接したらいいのか分からず、どうすることもできない存在である」ということのようです。本当の知者は、老子で言うところの道というものをよく理解し、道と一体化しているので、世間の人にとっては、つかみどころがない存在ですが、こういう人こそが、最も偉大であるということを言っているようです。何かだまされているようで、音吉には、よく理解でませんが、そういうことのようです。老子の中では、くり返し「道」という言葉を用いて、万物の存在の根源を説明しようとしています。
四季風呂暦10月
紅葉湯(もみじ):
山の木々が色づく季節。お風呂場でも秋の趣を味わいたいもの。紅いもみじの葉をお湯に浮かべると、手軽に露天風呂の気分が楽しめる。リラックスできる入浴方のひとつ。
コメント