河北町の西里。国道沿いのすずまささんにいってきました。
ニンニクばっちりの味噌をいきたかったですが、
仕事もあったので、しょうゆにしてみました。
煮干スープです。
山形の天気は晴れ。
初心忘るべからず
さぁはじめましょう
2013年4月1日(月曜日)

らあめん家 壽々正
関連キーワード
関連記事
平成25年4月1日
- 昭和88年4月1日
- 旧2月21日
- 卯月
今日は何の日
- 新学期
- 新財政年度
- エイプリルフール
- 省エネルギーの日
- 一粒万倍日
初心忘るべからず
しょしんわするべからず
初めて、何かをやろうと思ったときの、まじめな心を、忘れてはいけない、ということ。
何かを、長くやっていると、慣れてきて、初めのまじめさが薄れ、なまけ心が起きたり、自分が優れていると思い込み、やっていることに満足するように、なりやすいですが、そういう気持ちを、いましめる意味があるようです。初心のまじめさを、長く続けるのは、少し難しいですが、物事の完成度を高める為には、大切な心構えではないかと思います。この句は、室町時代の世阿弥(ぜあみ)が、能楽を習う時の心構えとして、言った言葉のようで、「花鏡」という作品の中に、この句が書かれているようです。
四季風呂暦4月
桜湯:
4月は桜の季節。お風呂でも春の情趣を感じてみたい。方法は簡単で、桜の花びらを湯船に浮かべるだけ。入浴後も花の香りが体にうっすら残って春を満喫できる。葉もさわやかな香りであせもにも効くといわれている。
コメント