MENU

小浜から帰ってきたよ

小浜から帰ってきました。
関西の松島のような観光地。
魚、ひものをお土産にした
クロネコでおくったら、中身がずれていた
午前中に調整して間に合いました。

山形市の天気は晴れ。

2014年4月29日(火曜日・祝日:昭和の日)

関連キーワード

関連記事

あわせて読みたい
リーフの旅 小浜旅行1日目 小国のみちのえきで充電。料金1000円くらい新発田では、イオン新発田で充電無料。見附の道の駅で充電。天気もいいし、いいかんじの施設
あわせて読みたい
魚津の朝 小浜旅行2日目 昨日は、JAFのお世話になるトラブルあり、朝は、魚津です。本日は小浜までいきます。結構距離があるので頑張ります。
あわせて読みたい
小浜3日目 小浜の海のそばの物産館にいく。 となりの市場にいく。
あわせて読みたい
小浜4日目 今朝は、ゆっくり起床。本日は、移動のみ一番の長丁場。
あわせて読みたい
小浜から帰ってきたよ 小浜から帰ってきました。関西の松島のような観光地。魚、ひものをお土産にしたクロネコでおくったら、中身が
あわせて読みたい
若狭旅行 今年、ゴールデンウィークに、家族旅行に行ってきました。新潟の長岡と若狭の小浜にいってきました。自動車で移動です。電気自動車リーフです。

平成26年4月29日

  • 昭和89年4月29日
  • 旧4月1日
  • 卯月

今日は何の日

  • 昭和の日
  • 京都壬生狂言
  • 大つち
  • 米沢上杉まつり
  • 三りんぼう

人の噂も七十五日

ひとのうわさもしちじゅうごにち

人の噂も七十五日とは、世間で人があれこれ噂をしていても、それは長く続くものではなく、やがて自然に忘れ去られてしまうものだということ。

どんな噂が立ってもそれは一時的なものに過ぎず、75日も経てば消えていくものだから、放っておけば良いという意味が込められている。
なぜ「七十五日」なのかの理由には所説あるが、もっとも一般的で有力な説として以下の説が挙げられる。
昔は、春夏秋冬の他に土用の丑の日を含めた五季節という考え方があり、一年の365日を5で割ると73になる。
また、昔の暦は春夏秋冬の期間が年によって70~75日あるという説。
これらのことから、七十五日はひとつの季節を表す説とされ、季節が過ぎる頃には人の噂も忘れられているということ。

四季風呂暦4月

桜湯:
4月は桜の季節。お風呂でも春の情趣を感じてみたい。方法は簡単で、桜の花びらを湯船に浮かべるだけ。入浴後も花の香りが体にうっすら残って春を満喫できる。葉もさわやかな香りであせもにも効くといわれている。

コメント

コメントする