横浜の安藤家が山形に遊びに来ました。
案内は、山寺へ
まったく、登る気なかったけど、参道をみてたら、登りたくなったよ
ミキティが山形に来ています。
今回は、山寺観光になりました。
上まで登ってきたました。
きもちよかった
古窯宿泊
山形市の天気は曇り。17.6-26
2015年7月8日(水曜日)

ずっーと、暑かったけど、8日は、曇りの雨のような天気で厚さも和らぎ、心地よい。
あじさいが見頃。
物心ついてからは、初めてのぼった。
近いと、なかなか来ないものだね。
きもちいいし、景色もいいし、また古窯とおもう。



観光客がおおかった。
天童の腰掛庵、かき氷部もことしは、山寺でえいぎょうしていて、行列できてた。
駐車場のおじさんから、山形ナンバーの車だからか、腰掛庵?と聞かれた。
そうとう、来ているのでしょう
安藤家は、山寺の後は、
山形ラーメンでいさご食堂にご案内。
冷たいラーメン
鳥中華
手打中華
をたべる。
さらにもどり、
高瀬地区のべにばなを見学。
上山、葉山温泉、古窯で宿泊でした。









関連キーワード
関連記事
平成27年7月8日
- 昭和90年7月8日
- 旧5月23日
- 文月(ふみつき)
今日は何の日
- 一粒万倍日
我思う、故に我あり
われおもう、ゆえにわれあり
我思う故に我ありとは、あらゆる存在は疑うことができるが、そう考えている自己の存在だけは疑うことができないということ。
フランスの哲学者・デカルトの『方法序説』にある「私は考える。だから私は存在する」という意味のことばから。
ラテン語では、「Cogito, ergo sum.」
四季風呂暦7月
牛乳風呂:
牛乳は酵素成分があり、皮膚の固い角質層を分解し、柔らかいなめらかな肌をつくりだしてくれる。少しぬるめのお湯に1から2リットルの牛乳を入れるだけで牛乳風呂が楽しめる。夏場の疲れた肌に
コメント