MENU

トラブル対応

朝から、いい天気です。
秋の快晴

高校新人戦地区大会に応援に行こうと8時30ごろ会場へつくと
トラブルの電話あり、
機器再起動など、電話対応するが解決せず
現地へ行くことに

仙台へ2時間、いいドライブのつもりで気を落ち着かせ移動する

ルーター、HUBの機器が壊れたかと思ったが、治らず。
上流から通信確認する
あるケーブルが問題と判断
場所を移動し、問題の機器を特定
EPSONプリンタであった。
こちら、去年から有線LANが問題ありで、無線で使っていた
有線LANケーブルは、接続したまま
想像ですが、アップデートがかかり、有線を止めていたのがゆうこうになったのかな
LANケーブルを外し、パソコンから印刷を確認してもらいOK。

帰りは、
いつもいく、仙台のまるさんでうどんを食べてかえる
トマトとアボカドの天ぷらがあったので、注文
だし濃いめでうまい

3時着
裏磐梯から17時過ぎにみんな帰ってきて
崎陽軒のシュウマイをたべた

山形市。晴れ。

2019年9月14日(土曜日)

関連キーワード

関連記事

あわせて読みたい
裏磐梯へ 二番目は、泊りで温泉にいったり、ホテルに泊まったりするのが大好き おいしいものが食べれるし、特別感がいいのでしょう

令和元年9月14日

  • 平成31年9月14日
  • 昭和94年9月14日
  • 旧8月16日
  • 長月(ながつき)

今日は何の日

  • 岸和田だんじり祭
  • 満月
  • 三りんぼう

便りの無いのは良い便り

たよりがないのはよいたより

遠くに住んでいる知り合いから長く連絡が無い場合などに、悪い知らせが来るわけでもないのだから、むしろ息災であるに違いないと考えるという意味をもつ語。

引用

四季風呂暦9月

菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。

コメント

コメントする