建物の構造によっては、ほんと、電波がとどかないところがある。
思わぬところがとどき、あらぬところは届かない。
あっちこっち、移動して調べる。
これはなんかツールがあるのかなどうか
やってみないとわからないんだろうかとおもってる。
壁の材質でも違うんだと思う
ともかく、
これも時間がかかる。
壁コンセントのまとめ方をかんがえてる。なんかギミックな奴ないかな
これ重要
空高く曇り。ここちよい
朝いちで、ファンヒーターを出した。今期は、灯油でいく。去年は、後半から灯油で金額7割くらいだった。
2020年10月18日(日曜日)

中山町から
今日は、なんともきれいな夕日だ

山形市嶋北から
関連キーワード
関連記事
令和2年10月18日
- 平成32年10月18日
- 昭和95年10月18日
- 旧9月2日
- 神無月(かんなづき、かみなしづき)
今日は何の日
- 東京靖国神社秋季例大祭
- 頭髪の日
- 統計の日
- 冷凍食品の日
- 三りんぼう
- 一流万倍日
今日は人の上、明日は我が身の上
きょうはひとのうえ、あすはわがみのうえ
今日は人ごとと思っていた災難も、明日は我が身の上に降りかかってくるかもしれない。災難というものは、いつ誰に起こるかわからないものである。
引用元
四季風呂暦10月
紅葉湯(もみじ):
山の木々が色づく季節。お風呂場でも秋の趣を味わいたいもの。紅いもみじの葉をお湯に浮かべると、手軽に露天風呂の気分が楽しめる。リラックスできる入浴方のひとつ。
コメント