1987年春、高校入試も終わり、左沢線に乗って映画を観にいったんだ。
もう、昔の記憶だけど、時々思い出す。なんかの拍子に解決した。
山形市七日町には、映画館があった。立派な映画館。今は、駐車場になってる。
セブンプラザのところにも映画館があったんでないか?
さらに、霞城公園のとこにもあったんでなかったか?
ということ。
セブンプラザの映画館は、e’ta
ぼくらの七日間戦争と花のあすか組を見た記憶があるけど、公開日があわなのいので自信がない。
大手町の映画館は、フォーラム
これは、なにを観たかまったくわすれた。
これが何でわかったかは、地図を見つけたから。
フォーラムの昔の地図を見つけた。
やっぱり、あったのだ。
これを探していると、山形は映画産業が盛んだったことがよくわかった。
おもしろかったよ
曇り。寒いみたい。
2020年12月10日(木曜日)

山形市嶋北。晴れ
令和2年12月10日
- 平成32年12月10日
- 昭和95年12月10日
- 旧10月26日
- 師走(しわす)
今日は何の日
- 納めの金毘羅
- 埼玉大宮氷川神社大湯祭
- 北朝鮮人権侵害問題啓発週間
- 世界人権デー
- LPガス消費者保安デー
- 一粒万倍日
楽は苦の種、苦は楽の種
らくはくのたねくはらくのたね
今の苦労は後の楽に繋がるのだから、将来のために苦労も耐え忍ぶべきだという教え。楽と苦は背中合わせであり、楽には苦が、苦には楽がついて回るという意味をもつことわざ
引用元
四季風呂暦12月
柚子湯(ゆずゆ):
夜が一年の内で、最も長くなる冬至にお風呂にゆずを入れて入浴する習慣がある。これには邪気を払う意味がある。他の柑橘類と同じく、精油成分が血行を促進し体を温める作用があるので、風邪をひきにくくする。
コメント