先日、旧高畠駅をみてきた。奥羽本線から高畠のほうにのびる昔の鉄道
この前、白鷹大橋ができた。この道路は新潟通ってるときによく言った道。谷地、朝日町、白鷹、飯豊とぬける。ここでみるフラワー長井線の架橋が浜松かあっちのほうからもってきてやつらしい。左沢線にもつかわれている。双子の架橋と昔きいた。
さらに、この路線がのびで左沢線につながる環状線になるよていだったらしい。そしたら、栄えだべなぁ
これみてたら、さらに見つけた三山線。西川町の間沢まで鉄道があったらしい。
曇り。
鬼滅の刃映画をみにいく。映画スクリーン混みあいなし。いいとこで見ようとすると、人があつまるので、あえて、スクリーン一番手前のほうがいいとおもった。
年賀状プリントもっていく。もう、注文は、数えるほどしかないらしい。哀れ
パソコンの画面キャプチャってしてた。Youtubeライブを録画したいという要望あり。調べるとある。なんか、ゲーム実況とか、画面をみせる方面で進化してるんだなとおもった。それをYoutubeに上げるのかな?
2020年12月13日(日曜日)

天童のショッピングセンターから

令和2年12月13日
- 平成32年12月13日
- 昭和95年12月13日
- 旧10月29日
- 師走(しわす)
今日は何の日
- 正月こと始め
- すす払い
- 三りんぼう
物は考えよう
ものはかんがえよう
何事も考え方しだいで、よくもとれるし悪くもとれるということ。
引用元
四季風呂暦12月
柚子湯(ゆずゆ):
夜が一年の内で、最も長くなる冬至にお風呂にゆずを入れて入浴する習慣がある。これには邪気を払う意味がある。他の柑橘類と同じく、精油成分が血行を促進し体を温める作用があるので、風邪をひきにくくする。
コメント