宴のおにぎりというフレーズを聞いた。懐かしい。まだあったんだっけかな。もうなく取り壊されてなくななっているんでないっけが。
谷地の八幡様のソシアルタウンの隣の通り、港屋でんきのとなりな。
とんかつもうまかったな。しその実のおにぎりもあったな。飲みにはいってないな。
成人式、七五三、結婚式。家が土日忙しいときは、宴のおにぎりがお昼ご飯だっけな。
曇り、午前中は晴れ。
みんなは、新庄のじいちゃんへ誕生日祝いに行く。家で、仕事してた。定形作業しばらくやってないので、確認しながら再開した。ちょい時間かかる。
やること定まって、取り組める。
2020年12月6日(日曜日)

くじらのベーコン。最高



山形市境田。こども園から学童への最短ルート。雲が前線の境目だとおもた
令和2年12月6日
- 平成32年12月6日
- 昭和95年12月6日
- 旧10月22日
- 師走(しわす)
今日は何の日
残り物には福がある
のこりものにはふくがある
残り物には福があるとは、人が取り残した物の中には、思いがけず良いものがあるということ。
引用元
四季風呂暦12月
柚子湯(ゆずゆ):
夜が一年の内で、最も長くなる冬至にお風呂にゆずを入れて入浴する習慣がある。これには邪気を払う意味がある。他の柑橘類と同じく、精油成分が血行を促進し体を温める作用があるので、風邪をひきにくくする。
コメント