ipadからもHDMIでモニタにつなぐ。これ、純正から3rdpartyまでピンキリで商品あります。4kの時、30Hzか60Hzの記述がなかなかない。明記してあるものを購入ankerでそろえた。ほかに、USBで有線が必要だったので、これとあわせてankerにした。
さて、接続してみる。
4k60Hzで映ります。
映りますが、何というか、脇が余る。
画面いっぱいに表示したいと、調べると、ipadの解像度が若干特殊らしく、ぴったりいかない。これをぴったりいくようにするアプリがあるらしいが、このアプリ内でアプリをひらいて、ぴったりにする。というややこしい。有償だし、いらないと判断。
ともあれ、ipadがパソコンになってきた。
青空。早朝、雨のあとあり。日中は、晴れで暑い。
12時すぐに、お墓参りしてから新庄に出発
ここ数年、途中のくるまや尾花沢でみそ、コーン、バターをいただく。
升川さんいわく、別格の旨さとのことで、いただいている。麺2回、バターを絡めていただく。スープを飲む、コーンは、いらないかなといつも思うが、この甘味は、コーンから出ているのだとおもうので、コーンを抜けない。
今日は、まかない餃子もいただく。バター、塩、ラー油でいただく、味がついているので、醤油はなし。これもバターがいい仕事している。
充電なくなりかける。大石田日産で入れようとしたが、待ち2台あり。道の駅尾花沢へ。ここは、会員無料ではなく、1回500円とのこと。さらに、最後の挑戦で、新庄鳥越の日産へ、のこり9%で到着。何とか間にあった。
新庄でテレビ見てから、お墓参りして夕食。最近は、ビールは1杯。あとワイン。すぐに酔っぱらう。馬のがっき、アユ塩焼き、いも煮をいただく。
寝る。
2020年8月13日(木曜日)

関連キーワード
関連記事
令和2年8月13日
- 平成32年8月13日
- 昭和95年8月13日
- 旧6月24日
- 葉月(はづき)
今日は何の日
- 堺大鳥大社例祭
- 岐阜郡上おどり
- 一粒万倍日
上には上がある
うえにはうえがある
世の中には、これが最高だと思っても、さらにその上の優れたものがあるということ。物事には限度がないということ。
引用元
四季風呂暦8月
桃湯:
桃が出まわる季節。桃は果実が食用、葉は薬用に使える植物。約500gの桃の葉をよく洗い湯舟に入れる。これは乳児の湯浴みにも使える他、軽い皮膚疾患の治療にもなる。
コメント