ラジオで聞いた。毎年開催しいるようです。
以下引用
山形市で美術系大学に特化した合同進学相談会
美術の正規教員がいない高校が多い現在、
美術系大学への進学について正しい情報を得ることは困難です。
この進学相談会には、例年全国から10校以上の
美術系の大学がブース出展をしてくれています。
==
小学4年から参加している場合もあるとか
白いそら。
お昼前、蔵王にいく。今回は、どっこ沼まで。
7年目のリーフで行けるか心配だったが、なんとかいけた。到着で40%。帰りは、Bで50%までもどる。
気候は、すずしい。最高。窓開けてご飯食べれる。
虫、蚊なし。くさむらにはいっても、刺されない。最高
22度くらい。日差しが出るとさすがに暑い
蔵王のロープウェイ、リフトがいくつかあるようで、どうなっているのか知りたくなった。パンフもらう。
ねるとん紅鯨団オープニングテーマは、鉄腕ミラクルベイビーズTALKSHOW
2020年8月23日(日曜日)
キジバトがすみついた
ほったらかしの生垣にキジバトが巣をつくったよ
なんでもキジバトが巣を作ると、家が幸せになるというので、そのままにしてるのだ




県中がみれる山形市安塚の田んぼからの夕日がきれいだ
関連キーワード
関連記事
あわせて読みたい


どっこ沼のSANGOROにいってきたよ
前回行ってきた蔵王ロープウェイの蔵王テラスがよかったので、時間があいているママも一緒に蔵王にいってきましたよ。
今日は、どっこ沼まで SANGOROでご飯たべてようとおもっています。
下界は35度。蔵王は、22度で快適
蚊、虫もいなくて、そとで昼寝も快適
令和2年8月23日
- 平成32年8月23日
- 昭和95年8月23日
- 旧7月5日
- 葉月(はづき)
今日は何の日
- 処暑
処暑
しょしょ
旺盛な対応も次第に衰え、暑熱も退くと言う意で処暑といい、天地清く爽やかとなる。
何でも来いに名人無し
なんでもこいにめいじんなし
何でも出来る人というのは、一つのことを深くきわめることがなく、結局名人といえる人はいないということ。
引用元
四季風呂暦8月
桃湯:
桃が出まわる季節。桃は果実が食用、葉は薬用に使える植物。約500gの桃の葉をよく洗い湯舟に入れる。これは乳児の湯浴みにも使える他、軽い皮膚疾患の治療にもなる。
コメント