マイクラをせっせと頑張っているこどもたち。
お互いに作った世界に行ってみたいというのが先日ご要望がありました。
これ、一方は、できたのですが、その反対パターンがうまくいきません。
アカウントは正しいようですが、参加できません。となる
アプリの削除、再インストをやった。ダメ
年齢関係あるのか?と気付きネットで見ると、そうらしい
アプリ削除で前の世界が消えてしまった。ごめんなさい。
もう一回たのしくつくってね
灰色のそら。雨の予報
湯野浜へ行く。
あいにく天気は、雨で、遊泳禁止。加茂水族館にいこうかとなったが、整理券が必要でやめる。チェックインまで砂浜であそぶ
3時になりすぐに、ホテルに入り温泉はいる。途中もとめただだちゃ豆でビールのんでのんびりする。だだちゃ豆、白山は、8月下旬でまだ出てない。ここ数年は、通り道の直売所でかっている。ここで、ゆであがっただだちゃ豆で地ビールをいただく。
コロナ対策の夕食会場でいただいた。おいしかった。
早々に寝てしまう。
2020年8月7日(金曜日)

鶴岡大島の上池下池
関連記事
あわせて読みたい


湯の浜にいってきたよ
8月の連休、湯の浜へ旅行してきました。 海水浴目的でしたが、あいにく台風接近で遊泳禁止になってた。 ゆっくり、温泉に入ってご飯食べて、水族館であそんできましたよ。
令和2年8月7日
- 平成32年8月7日
- 昭和95年8月7日
- 旧6月18日
- 葉月(はづき)
今日は何の日
- 立秋
- 仙台七夕まつり
- 下関数方庭祭
- 鼻の日
立秋
りっしゅう
暑気強くとも涼風吹き始め、秋の気配立つという意味で立秋と言う。
好きこそ物の上手なれ
すきこそもののじょうずなれ
誰でも好きでやっていることは一生懸命になるし、それに関して勉強したり工夫したりするので、自然に上達するものである。芸事は、無理して嫌だと思いながらやっても、成長はないということ。「上手なれ」の「なれ」は「なり」の未然形で、「こそ」に応じた係り結び
引用元
四季風呂暦8月
桃湯:
桃が出まわる季節。桃は果実が食用、葉は薬用に使える植物。約500gの桃の葉をよく洗い湯舟に入れる。これは乳児の湯浴みにも使える他、軽い皮膚疾患の治療にもなる。
コメント