シーク峡谷を抜けたところにある断崖の遺跡をみてみたい。
ここ、エジプト、ローマのはさまれた地域。いまのヨルダン。
ナパテア人の首都。
行ってみたいメモ
曇り。晴れると思う。
どんがまつりがなかった。神事は、行われたようで、TUYのニュースでみた。
夜、家の電気をけして、ランタンつけて、でもホットプレートつけて、野菜をやいてBBQを楽しむ。家庭菜園のじゃがいもをスライスしてポテトチップ風にしていただく。じゃがいもは、だんごぐらいの大きさ。でもおいしかったよね
いではここでたまご買う日だったけど、4時ちかくになってしまい、売り切れだった。祝日だしね。
2020年9月22日(火曜日・祝日:秋分の日)

山形市樋越では稲刈りしったけ
令和2年9月22日
- 平成32年9月22日
- 昭和95年9月22日
- 旧8月6日
- 長月(ながつき)
今日は何の日
- 秋分の日
- 秋分
- 彼岸の中日
- 福岡太宰府天満宮神幸式大祭お上りの儀
- 社日
秋分
しゅうぶん
太陽黄経180度、昼夜等分に分けられる日で秋分という。また、この日は秋の彼岸の中日となる。
打たねば鳴らぬ
うたねばならぬ
打たなければ鐘も鳴らないように、物事は行動しなければ成果が得られない
引用元
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント