月山道の鶴岡側にぬけた湯殿山のあたりにある集落。
かやぶき屋根の集落で、きれいな景色のあのあたり。
かやぶき屋根の職人になった若い子が事故で車いすでの生活になった。
そのまこさんがYOUTUBERで活躍しているそうです。
Nスタ、TUY
うすい青空。
朝は不安定に雨がふった。シーツ干してたけど大丈夫か
2番目は、ホットプレートでのご飯がBBQみたいでキャンプみたいで、楽しいようで喜んでます。
今週末は、こども園で運動会。張り切ってますよ
2020年9月28日(月曜日)

寒河江の橋を通過するとき、きれいな虹がでる
令和2年9月28日
- 平成32年9月28日
- 昭和95年9月28日
- 旧8月12日
- 長月(ながつき)
今日は何の日
移れば変わる世の習い
うつればかわるよのならい
時代が移り変われば世の中も変わっていくのが当然だということ。「移り変わるは浮き世の習い」ともいう
引用元
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント