昭和小僧でやっていた。小姓町のお菓子やさん戸田屋の包装紙には山形市街地の古い地図がのっている。行ってみることにした。
戸田屋さんのいちご大福がおいしそうで、いただいた。ずんだ大福もいただいた。時々よってみようと思う。
霞城公園まわり。JRはなし。七日町とおりはあった。市民病院の場所は、医院とかいてあった。ほか、いろいろおもしろい。
曇り。最高気温5度の予定。雨
地味な仕事。アイテム移行。この作業している時は、自分勝手になりやすいので、注意する。考えに驕りがでる。
今田の奴そばがヨーロッパでかえるらしい。そのニューステロップを昨日見たけどどこの局かわすれた。
2021年1月13日(水曜日)




鉄道が開通する前の山形市街地

夕やけ

だんご木
令和3年1月13日
- 平成33年1月13日
- 昭和96年1月13日
- 旧12月1日
- 睦月(むつき)
今日は何の日
- 咸臨丸出航記念日
熱し易きは冷め易し
ねっしやすきはさめやすし
物事に熱中しやすい人は、飽きるのも早いということ。
引用元
四季風呂暦1月
蜜柑湯(みかんゆ):
たくさんみかんを食べる季節。皮は捨てないで天日干しして布袋に入れる。その布袋といっしょにお風呂を沸かしたり入浴すると、体が温まる。これは、みかんの皮の精油成分がお湯に溶けて皮膚の毛細血管を刺激し血行を促すためである。
コメント