ドアがバタンとおおきい音で閉じるようになった。ピューとしまって、閉じるときにゆっくりピタッと静かに閉じていた。調べると、クローサーという部分が油漏れしているようなら部品交換ですね。とのこと。みると、油漏れている。ネットで注文。大きさをはかり、これでピッタリだとおもったら、カバーのサイズが一緒であって取り付け部分は、大きさがちがっていた。
もともと、40年まえの建屋なので、おなじ部品はないだろうと思っていた。おなじものを求めるためメーカーが同じリョービでさがした。AMZONのおすすめの安価なものではなく、高めのものにしたが、サイズあわず出会った。
サイズが合わないということは、アルミのドアに穴をあける必要がある。だから、電動ドライバを求める。アルミに開けるの初めてだったから、純正で探して注文。互換が出ているようで、それで思たほどパワー出ないことがあるようだったから純正ににした。
日曜日に届く。火曜日取り付けに行く。最初全くあかない。10分ほどして、ドライバのスイッチ類を確認した。回転が右と左があるな。これを変えたらすんなり空いた。
というわけで、ドアクローサーが無事取り付けられた。気分良し。
明日からまた天気が悪くなるようなので、年内の一覧の作業は、雪どけまで休憩することにします。
雨。10.4℃
機種変更した。移行ではなく、手動でやった。
昨日、外作業やっつけてよかった。今日から雨、明日は雪か。いずれにしてもいい天気の時は、外作業だな
2021年12月15日(水曜日)

志村のバス停
関連キーワード
関連記事
令和3年12月15日
- 平成33年12月15日
- 昭和96年12月15日
- 旧11月12日
- 師走
今日は何の日
- 年賀郵便特別取扱い始め
- 東京世田谷ボロ市
- 静岡秋葉火祭
- お菓子の日
雨晴れて笠を忘れる
あめはれてかさをわすれる
苦難のときに受けた恩を、その時が過ぎると忘れてしまうことのたとえ。
引用元
四季風呂暦12月
柚子湯(ゆずゆ):
夜が一年の内で、最も長くなる冬至にお風呂にゆずを入れて入浴する習慣がある。これには邪気を払う意味がある。他の柑橘類と同じく、精油成分が血行を促進し体を温める作用があるので、風邪をひきにくくする。
コメント