こどもの頃は月山越えで海水浴にいくとき、ここを通っていった。絶壁沿いでくりぬいた岩を超えて、すぐにまがる。土は黄土色で黄色の世界。これがぱぁと最上川で視界が広がる。今見ると、谷地からはそんな離れていないけど、当時は、この景色をみると、あぁ、だいぶ来たなとおもったものです。
- 《セピア色の風景帖》第149回 臥龍橋(寒河江市)
雪。風強い
昨日からの天候で、JR、飛行機など、交通機関があれている。受験シーズンだし、影響大
2021年2月17日(水曜日)

天神十字路が渋滞

山形市千手堂の雪
令和3年2月17日
- 平成33年2月17日
- 昭和96年2月17日
- 旧1月6日
- 如月(きさらぎ)
今日は何の日
- 伊勢神宮祈年祭
- 八戸えんぶり
よい仲に垣
よいなかにはかきをせよ
親しい間柄でも、礼儀は守らなくてはいけない。親しき仲に垣をせよ。
引用元
四季風呂暦2月
梅湯(うめゆ):
咲き頃の梅の花を花瓶に生けて、浴室に置くことによって香りがこもる。植物に含まれる芳香物質をかいだり、肌にすりこんだりして健康作りをすることをアロマテラピーといい、梅の香りもストレス解消に効く。
コメント