山形のさくらんぼ農家、今が最盛期の職種です。ここで使われるパソコン、プリンタは、今使えないと評価されません。久しぶりに稼働したら、端が印刷されない。黒が抜けている。
FAX機能は、しばしば使っており、印刷できていた模様です。
ヒヤリングすると、しばらく使っていなかったとのこと。新しいやつ買うつもり。しかし、新しいやつのほうが手間がかかるので、直しにはいる。
テスト印刷して、問題ない。インククリーニングする。黒だけでやる。ワードで一面黒の文書作って印刷する。直っていた。
晴れ。
中体連地区大会 山形市は初日。明日もある
ケンタッキー創業記念パック。オリジナルチキン5ピースで1000円。2つ買ってみた。
山形梅雨入り。予報でも来週はぐづついたマークだった。例年より7日遅れ。
2021年6月19日(土曜日)

河北町溝延から葉山方面、畑の様子
令和3年6月19日
- 平成33年6月19日
- 昭和96年6月19日
- 旧5月10日
- 水無月(みなづき)
今日は何の日
- トークの日
楽あれば苦あり、苦あれば楽あり
らくあればくあり、くあればらくあり
苦労の後には、必ず楽しいことがあるはずだということ。人生は苦楽相伴うものだから、苦労ばかりは続かないし、楽しいことばかりが続くわけでもない。怠けた人生を送れば後で苦労に見舞われるが、苦労をしていれば後で楽になれるという意味も含む。「楽あれば苦あり」の後に続けてもいう
引用元
四季風呂暦6月
無花果湯(いちじくゆ):
果実がおいしいいちじく。実だけでなく葉も利用できる。葉は薬用によく使われ、お湯に入れ浴すると疲れがとれる。体が軽くなり、日々の倦怠感も薄れていくことだろう。
コメント