新庄からのおみやげで、緑の濃いめの漬物があり、これはおみ漬けが出てきたな。よるはおみ漬け納豆だとほくそ笑む。
いざ夜になり、準備していると、なんと野沢菜漬けでした。でも納豆にしていただきました。うめかったよ
味付けがちょい違うんだなと感じた。近い味なんだけど。青菜のからみがすくない?
晴れくもり。17.6℃。

2022年10月18日(火曜日)

関連キーワード
関連記事
令和4年10月18日
- 平成34年10月18日
- 昭和97年10月18日
- 旧9月23日
- 神無月(かんなづき、かみなしづき)
今日は何の日
- 東京靖国神社秋季例大祭
- 頭髪の日
- 統計の日
- 福岡大宰府天満宮特別受験合格祈願大祭
- 冷凍食品の日
敵に塩を送る
てきにしおをおくる
敵の弱みにつけこまないで、逆にその苦境から救うことのたとえ。[由来]日本の戦国時代のこと。
引用元
四季風呂暦10月
紅葉湯(もみじ):
山の木々が色づく季節。お風呂場でも秋の趣を味わいたいもの。紅いもみじの葉をお湯に浮かべると、手軽に露天風呂の気分が楽しめる。リラックスできる入浴方のひとつ。
コメント