赤いきつねと緑のたぬきでは、赤いきつねが好きです。昨日、仙台に行った時、まる賛のあつあつうどんを楽しんだ。普段トッピングはしないが、あげを追加した。たぬきうどんにしたほうが安いですよとのことで、それを注文。甘いきつねは満足の味だった。
もともと築地で水産物取引と魚肉ソーセージを製造していたらしい。その時にでる廃棄物を有効活用したいということでカップラーメンを作り始めたと、三枚おろしでいっていた。
カップラーメンといえば、インスタントラーメンとなり、百福氏の日清が思い出される。朝ドラ『まんぷく』で、インスタントラーメンの組合をつくっていた。ここでも水産業からの参入が多いいというのを読んだことがある。
くもり晴れくもり。18.4℃。
2022年11月1日(火曜日)
なんか、もくもくとつくっていた。細かいのがいまの流行らしい




デルの修理をおねがいした
関連キーワード
関連記事
令和4年11月1日
- 平成34年11月1日
- 昭和97年11月1日
- 旧10月8日
- 霜月
今日は何の日
- 教育文化週間
- 灯台記念日
- 計量記念日
- 全国すしの日
- 犬の日
- 省エネルギーの日
- 三りんぼう
- 一粒万倍日
善は急げ
ぜんはいそげ
良いと思ったことは、ためらったり躊躇したりせずに、すぐに急いで実行するべきだということ。
引用元
四季風呂暦11月
松葉湯(まつばゆ):
昔から松は、不老長寿の木として伝えられ、精気を導くといわれる。松葉を摘み、松脂を洗い落とし布袋に入れてお湯を沸かす。松の葉の成分が血行を促し、リウマチ、神経痛、肩こり、冷え性に効く。
コメント