冬場は灯油が安いのでコストコにいく。シーズンインすると二週間毎にいく。一時期、灯油だけだったら、高くても近くのスタンドで済ませようかなとも考えた。そして、また、冬が始まりコストコはそのまま継続して会員になって、灯油をつめている
3年目にもなって、合う商品、合わない商品がでてきた。主に食べ物系で何度も繰り返しまう。この量、味ではうまく食べれないなというのがある。これは、覚えておき買わないようにしてしていく。
なぜか、現場では買ってしまいそうになり、いやいや、これはやめたはずだと言い聞かせる。試していないものは、試していきたい。
今回お邪魔した時に、洗剤コーナーをみると、いつもツルハで買っているものを置いていた。単価計算し、ほんとに安いのかしらべてみる。
ほかにも、いままで、買っていた商品がなくなっている。舟形マッシュルームのスープ。これは、アマゾンとか、現地の売店で買える。白だしもなくなった。
くもり雨。16.8℃。
2022年11月13日(日曜日)

もみじではない
関連キーワード
関連記事
令和4年11月13日
- 平成34年11月13日
- 昭和97年11月13日
- 旧10月20日
- 霜月
今日は何の日
- 旧誓文払い
- 旧えびす講
- 家族の週間
- 京都嵐山もみじ祭
- 京都空也堂開山忌
- うるしの日
- 大つち
- 不成就日
医者と味噌は古いほどよい
こうかいさきにたたず
医師は経験を積んだ人ほど診断が的確であり、治療も安心して任せられる。味噌も年月のたったものほど熟成していて味がまろやかになる、という教訓。
引用元
四季風呂暦11月
松葉湯(まつばゆ):
昔から松は、不老長寿の木として伝えられ、精気を導くといわれる。松葉を摘み、松脂を洗い落とし布袋に入れてお湯を沸かす。松の葉の成分が血行を促し、リウマチ、神経痛、肩こり、冷え性に効く。
コメント