何のあてにあわせたか忘れたけど、紹興酒と梅酒を割ってのんだ。あてなよるで紹介していた。銘柄は間違ってないと思う。梅酒は、大七、生酛梅酒、福島の酒蔵さん。紹興酒は高級なやつでなく、安いやつでっていってたので、これにした。
くもり。1.5℃
2022年2月7日(月曜日)

甘いたまご焼きがすきです。やっと、すきなたまごやきが焼けるようになった。


令和4年2月7日
- 平成34年2月7日
- 昭和97年2月7日
- 旧1月7日
- 如月
今日は何の日
- 旧七草
- 北方領土の日
為せば成る為さねば成らぬ何事も
なせばなるなさねばならぬなにごとも
できそうもないことでも、その気になってやり通せばできるということ。
引用元
四季風呂暦2月
梅湯(うめゆ):
咲き頃の梅の花を花瓶に生けて、浴室に置くことによって香りがこもる。植物に含まれる芳香物質をかいだり、肌にすりこんだりして健康作りをすることをアロマテラピーといい、梅の香りもストレス解消に効く。
コメント