黒歴史のNHKの番組でブラザーを扱っていた。そのなかで出てきたTAKERUというパソコンのソフトを販売する自販機。これしってる。ドンピシャの世代だ。山形でも七日町のショウジデンキでみたことある。いつも、パソコン雑誌に広告のっていた。長いことのっていた。
まず、これは、ブラザーだったのかと驚く。ソフトの配信は、電話回線でやっていたのかと驚く。プリンタ事業もいまいちだったという。
今、うちでは、ブラザーのプリンタもなかなか評判がよく、ブラザー製プリンタをすすめている。確かにその当時は、いまいちだったかもしれない。そんな記憶を持っている。
晴れくもり。29.9℃。
2022年9月13日(火曜日)

ポロっとでてきたこのねじは、ここにあってはいけない。あれのねじだ。
関連キーワード
関連記事
令和4年9月13日
- 平成34年9月13日
- 昭和97年9月13日
- 旧8月18日
- 長月
今日は何の日
- 己巳
- 不成就日
膳部揃うて箸を取れ
ぜんぶそろうてはしをとれ
食事に取りかかる時はあわてずに、料理がすべて揃ってから箸を手にしなさいということ。また、物事は用意がととのってから始めよという意味でも使う。
引用元
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント