今回の寒波、12月の雪は重く、量がおおかったが、今回、寒すぎて積もらないかんじ。雪掃きは、簡単だった。歩道除雪の排雪が道路の入り口に山になっていて、これは重い雪なので、これの処理が大変だ
雪。-1.5℃。
2023年1月26日(木曜日)
関連キーワード
関連記事
令和5年1月26日
- 平成35年1月26日
- 昭和98年1月26日
- 旧1月5日
- 睦月
今日は何の日
- 天理教春季大祭
- 文化財防火デー
- 十方ぐれ入り
鶏口となるも牛後となるなかれ
けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ
「大きな牛であっても、その尻(「后(=後)」から肛門とも)になるくらいなら、小さな鶏の口になる方がいい」から大きな組織にあって誰かの指示を受けるよりは、小さな組織でリスクがあっても指示をする立場の方がましであると言うことのたとえ。
引用元
四季風呂暦1月
蜜柑湯(みかんゆ):
たくさんみかんを食べる季節。皮は捨てないで天日干しして布袋に入れる。その布袋といっしょにお風呂を沸かしたり入浴すると、体が温まる。これは、みかんの皮の精油成分がお湯に溶けて皮膚の毛細血管を刺激し血行を促すためである。
コメント