10GLANの利用を始めた。前々から何度か話していた10GLAN。結局、HUBは、まだ高いので、10GNICをいれたCentOS9Streamと10GNICを増設したWin11をLANで直結して利用している。
オンボードの2.5GLANがある。IPアドレス帯は、それぞれのnicで異なるものにしている。ある程度設定が完了し、10GLANの威力をみてみようと、ファイルコピーをやってみた。タスクマネジャーでNICの通信量をみつつやってみた。
どうも、2.5GLANでしか通信してくれない。はまった。ipv6をとめたり、メトリックを変更してみたり、ホストファイルでホスト名とipアドレスをネットからもらうものと違うようにしてやってみたり。結局だめ。
CentOSのsambaだし、2.5GLAN経由で10GLANのipへも到達できる環境。CentOSではルーティングしない設定にしている。
SMBマルチチャネルというのがあるらしい。NICのチーミングである。複数のLANカードがあるとまとめて通信に使えるようになる。1GLANが4つあれば、4Gの通信速度になるというものらしい。今回はこれがだめだった。意図したNICで通信するには、SMBマルチチャネルをとめると、意図した動作になった。
10GLANのIPアドレスでファイルコピーができた。
以下のコマンドをpowershell管理者で実行して、yで返答する。
Set-SmbClientConfiguration -EnableMultiChannel $false
- WindowsServer2019 SMBマルチチャネルを無効にするpowershellコマンド
- 複数NICのWindows10でファイルコピー時に指定したIPアドレス以外の予期しないNICが使用される
- LANを手軽にスピードアップ【SMBマルチチャンネルとは?】
晴れ。17.4℃。
2023年4月2日(日曜日)
関連キーワード
関連記事
令和5年4月2日
- 平成35年4月2日
- 昭和98年4月2日
- 旧閏2月12日
- 卯月
今日は何の日
- 日光輪王寺強飯式
- 三りんぼう
- 一粒万倍日
話し上手は聞き上手
はなしじょうずはききじょうず
本当に話の上手な人は、人の話を聞くことも上手である。話のうまい人は、じつは人の話をよく聞く人であり、だからこそ相手に応じた説得力をもって話せる。
引用元
四季風呂暦4月
桜湯:
4月は桜の季節。お風呂でも春の情趣を感じてみたい。方法は簡単で、桜の花びらを湯船に浮かべるだけ。入浴後も花の香りが体にうっすら残って春を満喫できる。葉もさわやかな香りであせもにも効くといわれている。
コメント