谷地の実家の裏の駐車場。掃除を始めたのが去年の秋。冬場は休止。雪がとけると始められるが、あいにく花粉症の季節。それが収まり、4月の年度初めがおわるころ再開しました。去年は花粉の終わりをよく考えていなくて、6月までやらなかったけど、今年は、昨日から再開。
まず、始めるまでは気が重いがやってしまえば、それなりに熱中し、満足感がえられる。ことしは、去年、蜂の巣でのこしていたエリアをやっつける。午前中でおわり、駐車場の切れ目からでてきている草をカッターでのぞく。バッテリがきれたので、そこで終わり、冬場の溜まったペットボトルを持っていき終了。
あと、裏の駐車場のさらに奥にあった、三本の木は伐採されていた。そのまわりで畑やってる宇野さんが役場に連絡したらしい。役場から土地主の羽入屋さんに連絡があり、過ぎに伐採されたそうだ。先週の話。
晴れ。27.1℃。
イオン天童、セリアでクエン酸水を探しに行く。昨日と同じ品ぞろえ、店員さん聞く。クエン酸水は再入荷予定はあるのか。すぐに奥にいって倉庫にありましたとのこと。クエン酸、重曹、セスキを購入。満足
家に帰ってから、さっそく、浴槽で試す。2時間、つけおきで、やるも効果なし。結局、カビだなと思い、塩素系ハイターで30分つけ置くとばっちりだった。カビ系の対処を今日やって、おこう。
クエン酸水は、思った効果ではなかった。
2023年4月20日(木曜日)





関連キーワード
関連記事
令和5年4月20日
- 平成35年4月20日
- 昭和98年4月20日
- 旧3月1日
- 卯月
今日は何の日
- 穀雨
- 大津近江神宮例祭
- 福岡太宰府天満宮更衣祭
- 切手趣味週間
- 郵政記念日
- 不成就日
穀雨
こくう
春の太陽が強さを増すこの頃の雨は、五穀の生長に天の慈雨という意味で、穀雨という。
四季風呂暦4月
桜湯:
4月は桜の季節。お風呂でも春の情趣を感じてみたい。方法は簡単で、桜の花びらを湯船に浮かべるだけ。入浴後も花の香りが体にうっすら残って春を満喫できる。葉もさわやかな香りであせもにも効くといわれている。
コメント