パソコン移動中。win11で動かない32bitアプリを利用したい。vmwareでXPを用意して、そこで使えるようにしていた。この作業パソコンの前にwin11へ移動しており、そちらは、うまくいった。ゲストOSを移動して同じことをしようとしていた。
今回は、はまる。サスペンドできない。エラーが出る
VMware Player 回復不可能なエラー:(vcpu-0)
Exception 0xc0000005 (access violation) has occurred.
「ほにゃらら\vmware.log」に、ログファイルがあります。
サポート リクエストを提出できます。
弊社のテクニカル サポートに提出するデータを収集するには、「vm-support」を実行します。
ユーザーのサポート権利に基づいて対応させて頂きます。
これを終了すると、
パワーオン中にエラーが発生しました: VMware Player は、このホスト上で仮想化されたパフォーマンス カウンタをサポートしていません。詳細については、https://kb.vmware.com/s/article/81623 にある VMware ナレッジベースの記事 KB 81623 を参照してください。
モジュール VPMC のパワーオンに失敗しました。
仮想マシンの起動に失敗しました。
サスペンド中にエラーが発生しました: トランスポート(VMDB)エラー -14: Pipe connection has been broken。
となる。サスペンドしないで立ち上げっぱなしだといけるんでないか。ともおもったが、なんかなぁ。
vmware workstation 17 player で新しく作り直すことにした。まず、ゲストの新規作成にして、問題のゲストのHDDをマウントしてみる。NG。
次に、ゲストの新規作成にして、HDDイメージのコピーをしてみる。NG。次に、ゲストの新規作成でちゃんとOSを入れる。OK
なおる。ゲストOSの中身かなとおもった。あとは、HDDを分割ファイルにしてみたこと。
Centosでも、vmware workstation 17 playerをつかっているが、直らないエラーもあったし、そんなもんだと思って使っている。エラー系は、無料版でも有料版でも同じだとおもう。有料にしても直らないとおもう。
晴れ。31.5℃。
2023年6月29日(木曜日)

vmware workstation 17 playerとIntel VTやWindowsのVTなどいじった。結局こちらの問題ではないとおもう。
関連キーワード
関連記事
令和5年6月29日
- 平成35年6月29日
- 昭和98年6月29日
- 旧5月12日
- 水無月
今日は何の日
- 星の王子さまの日
- 一粒万倍日
足もとの鳥は逃げる
あしもとからとりがたつ
手近なことに手抜かりがあること。足下の鳥は自分のものだと思っていたのに、その鳥が逃げてしまう意から。
引用元
四季風呂暦6月
無花果湯(いちじくゆ):
果実がおいしいいちじく。実だけでなく葉も利用できる。葉は薬用によく使われ、お湯に入れ浴すると疲れがとれる。体が軽くなり、日々の倦怠感も薄れていくことだろう。
コメント