社会保険の基礎届の書類が6月中頃きた。去年、ネットでやれるようにしようとGビズアカウントをとった。印鑑証明書が必要で、その分の暇だれした。お金もかかった。
Gビズアカウントでやる。
- 届書作成プログラムで行うらしい。パソコン移行でみたことあるソフトだった。
- 去年のGビズアカウントのあと、マイナカードでもできようになっていた。印鑑証明がいらなかった。
- マニュアル系を読まないけどできる派だけど、まったく、わからず。説明書さがしたら、動画の説明が厚生労働省のページにあった。動画はわかりづらい。
- ひとり分だから、できたけど、これ、数十人の会社なら、めんどうの極みだなとおもった。
- 申請してから、3日くらいで、返事が来た。間違って、二重で申請した。同じやつ、10分後くらい。まず、重複してるから拒否されて、3日後に別のほうが受付されたみたい
- 申請状況の返事がメールで来る。届書作成プログラムで申請状況の確認クリックして、返事を受けとる。
- 詳細をみると、ZIPファイルがある。最初、こっちから申請したZIPファイルかと思ったら、ちがった。このZIPファイルを解凍し、中にあるXMLファイルに、なにか書いてるらしい
- XMLファイルを開くには、EDGEでIEモードのなんたらかんたらでみれるらしい。
- XMLファイルみるのが面倒になっている。
総じて、慣れない分野で、官公庁で、こんな面倒なんだと、再確認した。
Internet Explorer以外のブラウザでは、初期設定ではスタイルシート(XSLファイル)を読み込むXMLファイル形式の公文書を開くことができませんが、次の手順により、適切に表示させることができます。 Microsoft Edgeの場合 ① 右上「メニュー」ボタンをクリックし、[設定]をクリックします。 Edgeの設定 ② 「既定のブラウザ」を選択し、「Internet Explorer モードでサイトの再読み込みを許可」を有効にします。 ※ ブラウザの再起動が必要となりますので、「再起動」ボタンを必ず押下してください。 Edgeの設定 ③ 以上で必要な設定は完了です。 XML形式の公文書をブラウザで開いたうえで、右上「メニュー」ボタンを選択し、「その他のツール」>「Internet Explorerモードで再度読み込む」を選択すると、適切に開くことができます。
Q.Internet Explorerのブラウザ以外で、XMLファイル形式の公文書ファイルを開く方法を教えてください。
晴れ曇り。32.5℃。
2023年7月6日(木曜日)
関連キーワード
関連記事
令和5年7月6日
- 平成35年7月6日
- 昭和98年7月6日
- 旧5月19日
- 文月
今日は何の日
- 東京入谷朝顔市
夏の風は犬も食わぬ
なつのかぜはいぬもくわぬ
夏風邪は長引いて厄介なため、夏に風邪を引くくらい馬鹿らしいことはないというたとえ
引用元
四季風呂暦7月
牛乳風呂:
牛乳は酵素成分があり、皮膚の固い角質層を分解し、柔らかいなめらかな肌をつくりだしてくれる。少しぬるめのお湯に1から2リットルの牛乳を入れるだけで牛乳風呂が楽しめる。夏場の疲れた肌に
コメント