寒河江に用事があり、向かう。子供のころ、よく連れて行ってもらったことを想い出す。いつもは、主要道路で移動していたが、よく混んでるので、裏道をいくことにした。細い道だ。長岡山への途中、社があり沼があった。ここでザリガニつりをしようとしたなぁ。市役所のうらになにか役所機関があり、そこにDPをとりにいっていたなぁ。なにもしないけど、連れて行ってもらったなぁ。谷地からだと30分くらいのドライブ。特に寄り道した記憶はない。ただ思い出す。道路沿いに家具やがあったなぁ。そこで、学習机をかってもらったなぁ。中華料理屋もあったなぁ。一度母といったことがあった。寒河江高校の母は、ここでよくラーメンを食べたと買っていたなぁ。道路沿いに、小高いところに社があった。道路でがけみたいになっているところ。まだあった。三泉の郵便局のあたは、三泉橋のそばにあり、ここがやけに明るい商店街だったと思い出す。
晴れ。33.1℃。
ママは出張で今週いない。
2023年8月8日(火曜日)


東北大会青森
関連キーワード
関連記事
令和5年8月8日
- 平成35年8月8日
- 昭和98年8月8日
- 旧6月22日
- 葉月
今日は何の日
- 立秋
- そろばんの日
- 不成就日
立秋
りっしゅう
暑気強くとも涼風吹き始め、秋の気配立つという意味で立秋と言う。
四季風呂暦8月
桃湯:
桃が出まわる季節。桃は果実が食用、葉は薬用に使える植物。約500gの桃の葉をよく洗い湯舟に入れる。これは乳児の湯浴みにも使える他、軽い皮膚疾患の治療にもなる。
コメント