MENU

明けましておめでとうございます

絶賛みさわのブログをご愛読の皆様

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします

父上作の手作り門松でご挨拶となります。

今年は、新庄にてお正月です。
昨年2009年も、新庄からお届けしました。

門松つくりの秘訣。

ワラは、下の段から7回、5回、3回でまきますよ
あと、竹は、節目がでるようにきります。
笑顔にみえるようにです。
ここらへんのネタも充実していかねば!

2010年1月1日(金曜日・祝日:元日)

初詣

初詣でございます。
2010年は、新庄にて

今年は、吹雪いていましたので、車で乗りつけてみました。

東京ナビゲーターちかりんのかまぼ頂きました。

関連キーワード

関連記事

あわせて読みたい
若あゆ温泉で身体を温める 元旦で 初温泉です。 舟形町の若あゆ温泉へ行ってきました。 元旦の山形は、荒れ模様の天気です。温泉が恋しいです。
あわせて読みたい
猿羽根山地蔵尊は日本三大地蔵のひとつであり初詣にいく 大雪の正月。猿羽根山地蔵尊堂のまわりに、だるまさんがあった。白い雪の中に、はいえていたので、ぱちり。
あわせて読みたい
冷たい肉そばのたれ そばは、今田製麺所の奴そばをつかい。たれは、自家製であったり、この肉そばのたれ缶詰であったりするのです。

平成22年1月1日

  • 平成34年1月1日
  • 昭和85年1月1日
  • 睦月

今日は何の日

  • 元日
  • 年賀
  • 初詣で

四季風呂暦1月

蜜柑湯(みかんゆ):
たくさんみかんを食べる季節。皮は捨てないで天日干しして布袋に入れる。その布袋といっしょにお風呂を沸かしたり入浴すると、体が温まる。これは、みかんの皮の精油成分がお湯に溶けて皮膚の毛細血管を刺激し血行を促すためである。

コメント

コメントする