ハマりました。
中古の古いが高性能なNECのモニタを納める。
動いています。音を最大にして、パソコン側の音量を落として、調整しようと、モニタ側の音量を調整していました。モニタ側音量100にしようとしています。
最大になる前に 画面に表示が出ました。
AUDIO LOCK OUT
それ以来音が消えてしまった。
しばらく悩んだ。というか説明なし。
音量操作をロックするというものらしい。
現象は、つぎのようなかんじ
・オンスクリーンディスプレイで ボリュームの操作に移動。
・すると、Audio Lock Out と表示されます。
解除方法
・select ボタンを押しながら、スライダを上に向ける。
・はい、音量がかえられるようになった。
すぐ帰るはずが時間かかってしまった。
雨。さむい
九州では、大雨がふっている。
PDFをEXCELに変換したいという相談あり。PDFがデジタル2デジタルなのか、スキャンなのかで変わると思うが、とりあずこの場合の希望は、現地で確認するのが大事。
何種類かのパターンがあった。
おそらく、ACCESSの出力をPDFにして、送ってきているのだけど、データ区切りとかないので、処理できないかんじ。
それぞれが、パソコンで処理しているけど、紙になったり、デジのもどって、それぞれ、無駄な変換を行っているとおもわれるので、何とかなんないかとおもう業界だなとおもった。
けど、これを親がこれでいくっていうと、それなりの労力と、子の出費がでるので、そのままでいくのがいいと思っています。親がかかわっていくパターンがトヨタで市場の5倍の価格帯だな。
2020年7月4日(土曜日)


モニタの故障ってはじめてみた
令和2年7月4日
- 平成32年7月4日
- 昭和95年7月4日
- 旧5月14日
- 文月(ふづき、ふみづき)
今日は何の日
- 米国独立記念日
一寸の虫にも五分の魂
いっすんのむしにもごぶのたましい
体長わずか一寸(約三センチメートル)の虫でさえ、その半分にあたる五分の魂があるという意味から。弱者を侮ることへの戒めや、自分の意地を示すときなどに使う。「一寸の虫にさえ五分の魂」「五分の魂」ともいう。
引用元
四季風呂暦7月
牛乳風呂:
牛乳は酵素成分があり、皮膚の固い角質層を分解し、柔らかいなめらかな肌をつくりだしてくれる。少しぬるめのお湯に1から2リットルの牛乳を入れるだけで牛乳風呂が楽しめる。夏場の疲れた肌に
コメント