本当に、商品を気に入って買ってもらいたい時は、すぐにカートをみせないで、商品の世界をみせる。
売り手、作り手は、これも語りたい、おしえたい、知ってほしい。と思う。
今は、コロナ禍でお店でお茶飲みもなくなったけどね。
昔、お店でお茶飲みしてから買い求めるお店があったな。
いろいろ聞いた
青空。快晴あつい
汗がしたたり落ちて、違和感感じ始めたので、散髪する。
雪月花いってみたが、火曜日休みだった。龍横健谷地にいく。味がまろやかに感じた。時間帯で違うのか?たまたまか?
PHPコード書いてる。書くというか、直し。これ
2020年8月25日(火曜日)

七中そばの天神公園からの夕日。

弥勒寺のほうへ田んぼがつづく景色、ちょこちょこ建物がふえてきたけど、30年前は、道路と田圃だけだったよね
昔の谷地

昔の谷地のメモ、昭和48年。まわりまわって送っていただいたメモ
令和2年8月25日
- 平成32年8月25日
- 昭和95年8月25日
- 旧7月7日
- 葉月(はづき)
今日は何の日
- 東京パラリンピック開会式
- ラーメン記念日
- 旧七夕
- 一粒万倍日
忙中閑あり
ぼうちゅうかんあり
多忙を極める中にもわずかな暇はあるものだ、という意味合いの表現。忙しい中に暇を見出して満喫せよ、などのような意味合いで用いられることが多い
引用元
四季風呂暦8月
桃湯:
桃が出まわる季節。桃は果実が食用、葉は薬用に使える植物。
約500gの桃の葉をよく洗い湯舟に入れる。これは乳児の湯浴みにも使える他、軽い皮膚疾患の治療にもなる。
コメント