今、自宅にひかり回線なし、携帯2台、もう一台増える。
パソコンも購入。スマホでパケットはほとんど使っていない。機種変更する予定なし。
最初、キャリアのWIFIで見てたけど、ASAHIネットとかのWiMAXでやったほうが安かった。携帯も格安SIMでOCNモバイルで同じ金額かなと計算した。
これ、支払いがカードのみなんです。よって、ドコモでドコモ光で返事した。
パケホでシェアして、ドコモ光のミニで5Gくらいからはじめたら、値引きもつかえてやすいかも、
曇り。エアコンなしでもいぐなった。今日はくもり。
うまいますだで、大間のマグロがでていたので、今日は、それをいただく。うめかった。
Facebook、文字数の研究。最初の分の文字数、改行
IFTTT。3つ以上が有料になっていた。
2020年9月18日(金曜日)

山形市樋越から奥羽山脈の雲
関連キーワード
関連記事
絶賛!みさわのブログ


新潟のラーメンがいただける喜の人 | 絶賛!みさわのブログ
東根ICのそばで、谷地からもちかい、はたまた、渡辺医院もそばしばらく評判で、落ち着いたかなといってみた。お店は、新潟ラーメンがたべられるというのがうりつけ麺、汁な...
令和2年9月18日
- 平成32年9月18日
- 昭和95年9月18日
- 旧8月2日
- 長月(ながつき)
今日は何の日
- 甲子
- 二日灸
- 京都豊国神社例祭
- かいわれ大根の日
- 頭髪の日
- 不成就日
楽あれば苦あり、苦あれば楽あり
らくあればくあり、くあればらくあり
楽あれば苦あり、苦あれば楽ありについて人生はいつも楽しいことばかりではなく苦しいこともある、逆に苦しいことばかりではなく楽しいこともあるということ。「楽あれば苦あり」「苦あれば楽あり、楽あれば苦あり」とも言う。
引用元
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント