連休がはじまりましたが、今年はコロナ予定で、部活、仕事が入り組んでいます。天気も雨のようだし。
秋がはじまります。去年のお米は、在庫がなくなり、新米が入ります。
新米予約もつくらないと。
天気わるいが、黄色い稲穂みてると、そば食べたくなってきた。
曇り。午後は晴れてきた。
予報では、連休なんとかもつようなこといってた。
14:30に迎えにいき、七日町へ、30分でもどって、学童迎え
IFTTTがうまくうごかない。ってか有料になってた。なんだかなー。金はらったら動くのか。これはたぶん。うごかないなー。あーぐずぐず
2020年9月19日(土曜日)

山形市千手堂から。雨がふるよ
令和2年9月19日
- 平成32年9月19日
- 昭和95年9月19日
- 旧8月3日
- 長月(ながつき)
今日は何の日
- 彼岸入り
- 岸和田だんじり祭
- 子規忌
- 陸中一宮駒形神社秋の例祭
- トークの日
実ほど頭の下がる稲穂かな
みのるほどあたまのさがるいなほかな
稲の穂は実るほどに穂先が低く下がるものです。人間も本当に偉くなればなるほど、謙虚な姿勢で人と接することが大切であり、会社も成長・発展すればするほど、会社の態度・社員の態度が丁重にならなければならないと考えます。「謙虚さ」なら自分にも身に付くのではないか。
引用元
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント