山形は、大蔵村の小屋酒造。
大吟醸絹が有名な蔵元です。
そこの米焼酎も
2008年8月31日(日曜日)


小屋酒造きらら本格焼酎25度【(株)小屋酒造】
大蔵村に400年の酒つくりの歴史を持つ小屋酒造で「大吟醸絹」が有名な蔵元です。
山形の好適米と小国の清冽な水を原料として特殊な単式蒸留機を用いて欧州製の木樽で熟成し「きらら」が生まれました。華やかでフルーティな香りは「きらら」ならではです
造り酒屋の焼酎きらら(創業1593年)
・造り酒屋の焼酎「きらら」について
「いで湯とこけしの里」大蔵村にて創業1593年の酒造、小屋酒造。伝統の手造りと、厳選された原料、そして雪国の清冽な水で醸し、特殊な単式蒸留機を導入して、ここに輝ける焼酎「きらら」の誕生を見ました。今迄の焼酎になかった、きめこまやかな味と、華やかでフルーティーな香りは焼酎「きらら」ならではの味わいです。味とともに香りもお楽しみください。
・キーンと冷やしてストレート。
・氷にそそいでロック、水割り。
・炭酸で割って酎ハイ。
・お湯で割ってホット。
と自由自在な飲み方でお楽しみ下さい。
株式会社小屋酒造|花羽陽|創業1593年 郷土に育まれてきた …
関連キーワード
関連記事
平成20年8月31日
- 昭和83年8月31日
- 葉月
今日は何の日
四季風呂暦8月
桃湯:
桃が出まわる季節。桃は果実が食用、葉は薬用に使える植物。約500gの桃の葉をよく洗い湯舟に入れる。これは乳児の湯浴みにも使える他、軽い皮膚疾患の治療にもなる。
コメント