8月最後の30日です。
山形は、もう秋です。
お米は、見事に実っています。
2008年8月30日(土曜日)
実家は、写真屋ですが、花火もあげる。煙火店です。
花火を上げるといっても、山形や河北町で運動会や、地域のイベントの時にあがる時の合図花火。ちょっとキレイな花火をあげるという町の花火屋さんです。
写真屋は、町の写真屋さんです。
こんなかんじであげます。
こんなかんじで、あがります。
これは、合図花火なので、音がおおきい

子供のころは、運動会の花火は、写真屋さんの仕事だと思っていました。
写真屋も、運動会やお祭りなどの記念の時は、忙しいのに。なぜ花火も?やっているのか疑問が生まれます。
実家は、もともとは、煙火からはじまったとの事。
江戸末期、明治には、西村山地域でも、左沢や西川などでは、採掘場が沢山あり、その火薬卸業が成り立っていたと言うことです。
そこで、実家では、火薬をあつかう仕事もやって、写真もはじめたということでした。
実家には、お蔵があり、昔の火薬袋とか、そのときの道具なんかも出来てています。
ちょっと、感動。
お祭りの花火というのは、結構あるもので、
河北町の溝延の田井でおこなわれる5月のお祭りでは、
お祝いする方のひとりひとりに花火打ち上げをプレゼントします。
結構もりあがります。
さてさて、
三沢煙火店のPR
- イベント開催で花火を揚げたいときは、三沢煙火店まで
- 運動会の合図花火は、三沢煙火店まで
- 米寿の時の記念花火は、三沢煙火店へ
- プレゼント花火は、三沢煙火店へ
ご連絡は、こちらまで
山形県西村山郡河北町谷地己53
三沢煙火店
info@misawa-ps.com
関連記事
関連キーワード
平成20年8月30日
- 昭和83年8月30日
- 葉月
今日は何の日
四季風呂暦8月
桃湯:
桃が出まわる季節。桃は果実が食用、葉は薬用に使える植物。約500gの桃の葉をよく洗い湯舟に入れる。これは乳児の湯浴みにも使える他、軽い皮膚疾患の治療にもなる。
コメント