業種的に国交省や県の入札システムをつかうお客様。
先日お邪魔したら朗報をきいた
入札のシステムがかわって、javaつかわねぐなたんだ
おー
早速デジタル庁の仕事か!とびっくりしたが、そんなわけもなく、とにかく歓迎できごとがあった。
javaがわるいのではなく、入札システムつかっていると、古いままのパソコンにしておかないと、うごかないシステムってのがいやだし、よくないんだと思うんです。
アップデート止めて、普通にパソコンつかえないってのが、おかしいだよね。
画面も変わらず、いいとおもいました。
あれ、IE11つかってたっけかな?
暑い雲。
山形市内中学校新人戦地区大会二日目。
おでかけせず、家にいる
夜は、はまずし。しん太のやきとり。
2020年9月27日(日曜日)

ルンバのフィルタ、うちのやつには使えない。

上山の奈良崎牧場さんへいってきた
令和2年9月27日
- 平成32年9月27日
- 昭和95年9月27日
- 旧8月11日
- 長月(ながつき)
今日は何の日
- 小田道了尊大祭
情けは人の為ならず
なさけはひとのためならず
本来どのような意味なのでしょうか。答「情けは人のためならず」とは,人に対して情けを掛けておけば,巡り巡って自分に良い報いが返ってくるという意味の言葉です
引用元
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント